Skip to content

岩田豪(いわたごう)オフィシャルサイト 走るを改革!【Go Iwata Official Site】

Menu
  •   コーチの練習日誌  
  • ホーム  
  •   さくら組(教室)  
Menu

今日の思いつき。

Posted on 2020-01-182020-01-17 by いわた ごう

2020年 1月 18日(土)

開催決定!

目標タイムを出すためのペース設定講座 ~後半失速するのは走り込みではない~ – あなたのマラソン大会で後半になると失速するという悩み事を解決!その原因は「ペース設定」にあった!自己ベスト記録を更新するための方法を知ろう!https://moshicom.com/38220/

次のような悩みを持った方はぜひご参加ください!
後半になると失速する
練習をするとすぐに足が痛くなる
大会当日に体調が合わない
大会でうまく走れない
自分のペースがわからない
練習をするのが嫌い

他にもたくさんあるけど、大きく分けて6つの項目いずれかに該当するランナーは大会や練習でのペース設定に間違いが起きている可能性があるから、同じ失敗を繰り返したくない人には参加してもらったほうがいいかもしれないね。

ランニング教室・ランニングクリニックや個別サポートをした人達の例を挙げながら分かりやすく説明をするので、「僕(私)もそれだ…」と思い当たることがいくつか出てくるはず。
もし該当することがあれば対策もそれだけ練りやすいということなので、2019-2020シーズン後半でも自己ベストを更新することが可能です!

今回は開催を週末の1日だけに限らず、できるだけ多くのランナーへ見直してもらえたらと思ったので平日の夜にも開催します。

▼ 開催日
2月12日(水) 19時00分~21時00分
2月16日(日) 09時30分~11時30分

▼ 会場
兵庫県民会館
会議室1203

▼ 定員
両日とも16名まで
(若干の増員の可能性あり)

▼ 参加費
3,500円
会場費等の諸費用込み

先日、多くの方から反応いただいた下記のツイート「ペース設定とペース配分」と「大会の反省の勘違い」について詳しく説明します。

マラソン終盤で失速をして「走り込み不足」と反省をするけど、失速をした問題は走り込みではなく「ペース配分」ではないのかなぁ。

「ペースを維持する力」ではなく「ペース配分」の問題。

ペースを維持できないのは自分自身の走力がそのレベルに達していないということ。

— いわたごう (@sakura2hanabi) January 13, 2020

奮ってご参加ください!

いわたのプロフィール。
いわたごうのプロフィール

いわたへの仕事依頼。
仕事依頼について

いわたの練習日誌。
いわたの練習日誌。

いわたの考え方。
考えをあれこれ。




UNITE!! 誕生!

UNITE!!「速くなるためには知識を身につけることから始めよう」 – 「走ること(練習など)の定番」とされていることがいくつもありますが、トレーニングの原理(身体に起こる現象)やトレーニングの原則(効果を出すうえで守るべき行動規則)が説明されていなかったり、それらを理解されていないことは少なくありません。そのトレーニングの原理やトレーニングの原則を学ぶ場として開設します。どこかの団体やチームに所属していても構いません。正しいトレーニングロゴを身につけましょう!https://moshicom.com/43294/

ブログ内検索

Follow ME!!

ONLINE COMMUNITY・UNITE!!

Tweets by UNITE!!

いわたごう 公式Twitter

Tweets by いわたごう

©2022 岩田豪(いわたごう)オフィシャルサイト 走るを改革!【Go Iwata Official Site】