Skip to content

岩田豪(いわたごう)オフィシャルサイト 走るを改革!【Go Iwata Official Site】

Menu
  •   コーチの練習日誌  
  • ホーム  
  •   さくら組(教室)  
Menu

今日の思いつき。

Posted on 2020-02-132020-02-13 by いわた ごう

2020年 2月 13日(木)

昨日の夕方に、Twitterで反応が大きかった「ペース設定とペース配分」にすついて、目標タイムを出すためのペース設定講座を開催してきました。

内容はいたって簡単。

講座の最初から最後まで会話の中心は「ペース設定とペース配分」で、目標設定をするにしても、練習時に気をつけることも、練習以外のときに走ることを考えたとしても、必ず「ペース」をキーワードにしましょうねって話でした。

「なるほどね。」と思う人がいるかもしれないけど、上記の一文だけで理解できるほどの代物ではなく、すべてがすべてに起因し帰結するからどこか一部分だけ理解したつもりでも本当の理解とは言い難く、一部分を説明しただけでは中途半端な情報を伝えることになるので、こういったものは一度にすべてを聞いて理解をしたほうが良かったりする。

難しそうに聞こえるけど順序を追って説明をしていくので理解しやすく、物事を考える出発点が明確になるから話が進んでいったとしても次から次へと理解でき、最終的には「ランニングって奥が深い!」と感じるのと同時に「なんて楽しいんだ!早く走りたい!」と思えるほどの内容なんだけど。

参加された方から「これを聞いておいたほうが良い!」と声が上がったくらい。

「走らないから練習にならない」と思う人もいるけど、走っても走っても速くなれなかったり進歩を感じられないのなら何か問題があるわけだから、そいう効果の薄い時間を過ごすよりも今後の練習で1秒でも速く走れるようになるきっかけを生み出す時間を過ごしたほうが、明日からでも継続的に効果を発揮し続けるものとなると思うんだけどなぁ。

何気なく走れてしまうから気づかないんだろうけど、その「何気なく」の中にたくさんの知識が必要であり、上のレベルへ行く人(行った人)ほどその知識を有しているわけだけど…

そのチャンスを活かすのか。
そのチャンスを見て見ぬふりをするのか。

どうしようかな。

次回の開催は2月16日。
参加者はまだ募集中!

目標タイムを出すためのペース設定講座 ~後半失速するのは走り込みではない~ – あなたのマラソン大会で後半になると失速するという悩み事を解決!その原因は「ペース設定」にあった!自己ベスト記録を更新するための方法を知ろう!https://moshicom.com/38220/

お待ちしてます!

いわたのプロフィール。
いわたごうのプロフィール

いわたへの仕事依頼。
仕事依頼について

いわたの練習日誌。
いわたの練習日誌。

いわたの考え方。
考えをあれこれ。




UNITE!! 誕生!

UNITE!!「速くなるためには知識を身につけることから始めよう」 – 「走ること(練習など)の定番」とされていることがいくつもありますが、トレーニングの原理(身体に起こる現象)やトレーニングの原則(効果を出すうえで守るべき行動規則)が説明されていなかったり、それらを理解されていないことは少なくありません。そのトレーニングの原理やトレーニングの原則を学ぶ場として開設します。どこかの団体やチームに所属していても構いません。正しいトレーニングロゴを身につけましょう!https://moshicom.com/43294/

ブログ内検索

Follow ME!!

ONLINE COMMUNITY・UNITE!!

Tweets by UNITE!!

いわたごう 公式Twitter

Tweets by いわたごう

©2021 岩田豪(いわたごう)オフィシャルサイト 走るを改革!【Go Iwata Official Site】