Skip to content

岩田豪(いわたごう)オフィシャルサイト 走るを改革!【Go Iwata Official Site】

Menu
  •   コーチの練習日誌  
  • ホーム  
  •   さくら組(教室)  
Menu

今日の思いつき。

Posted on 2020-03-092020-03-09 by いわた ごう

2020年 3月 9日(月)

マラソン大会に参加(エントリー)する目的…か。

僕の場合、大会の結果がそうだけど「積み重ねた練習の結果」としか思っていないから、大会へ参加(エントリー)することが目的もしくはモチベーションにはなっていないんだよね。

だから、あちこちで大会が中止になったとしてもモチベーションが低下するということにはなりにくい。僕は僕のやるべきことをやり続けるだけ。

確かに参加費はもったいないけど。

そもそも!
練習ができていないのに記録を更新したいって考えることがどうかと思うわけだけど。練習ができていないなら大会は楽しむだけ…。

僕としては「走る」ということを楽しむ土台として大会やイベントへの参加があって、そのために練習をやっていくことがあり、最後に記録や順位があると思っているけど、Twitterやココでは記録のことしか触れていないから誤解されているかもしれない…

楽しくないものを継続するなんて苦痛だし、練習が義務のように感じてしまったら「走る」ということが嫌いになるし、そんな状況で練習を積み重ねても満足できる結果は得られにくいし。

結局は「動機付け」が大きく関係しているってことだね。

大会へ参加(エントリー)して、納得できる結果を出すために練習を積み重ねるのか、練習を積み重ねて、練習の成果を知る(納得できる結果を得る)ために大会へ参加(エントリー)するのか。

そうすると、大会への参加目的や参加へのきっかけは人それぞれだし、参加へのきっかけはどうであれ大会への参加目的を強制することはできないけど、参加目的が違えば取り組み方も変わってくるし、練習への取り組み方が変わってくるなら練習の一つ一つも意味が違ってくるので、新しいランニングの楽しみ方を感じることができるかもしれないね。

大会への参加目的は人それぞれ。

でも、記録を大きく更新することができる人は大会のたびにモチベーションは途切れないし、大会がないからといって練習を疎かにする人は少ないんだよね。

いわたのプロフィール。
いわたごうのプロフィール

いわたへの仕事依頼。
仕事依頼について

いわたの練習日誌。
いわたの練習日誌。

いわたの考え方。
考えをあれこれ。




UNITE!! 誕生!

UNITE!!「速くなるためには知識を身につけることから始めよう」 – 「走ること(練習など)の定番」とされていることがいくつもありますが、トレーニングの原理(身体に起こる現象)やトレーニングの原則(効果を出すうえで守るべき行動規則)が説明されていなかったり、それらを理解されていないことは少なくありません。そのトレーニングの原理やトレーニングの原則を学ぶ場として開設します。どこかの団体やチームに所属していても構いません。正しいトレーニングロゴを身につけましょう!https://moshicom.com/43294/

ブログ内検索

Follow ME!!

ONLINE COMMUNITY・UNITE!!

Tweets by UNITE!!

いわたごう 公式Twitter

Tweets by いわたごう

©2021 岩田豪(いわたごう)オフィシャルサイト 走るを改革!【Go Iwata Official Site】