Skip to content

岩田豪(いわたごう)オフィシャルサイト 走るを改革!【Go Iwata Official Site】

Menu
  •   コーチの練習日誌  
  • ホーム  
  •   さくら組(教室)  
Menu

今日の思いつき。

Posted on 2020-03-212020-03-21 by いわた ごう

2020年 3月 21日(土)

いつものことだけど。

やっぱり練習メニューとかやり方をツイートするとフォロー数が伸びて、練習理論や考え方などをツイートするとフォロー数は減るし、日常的なことを少し交えてもフォロー数は減るね。

ということで、これは確定。

「目標(タイムとか)をクリアするために、どんなトレーニングをして自分のパフォーマンスを向上させる(弱点を克服する)か」を基準としているのか、「持っているパフォーマンスを最大限に発揮させるために、どんな戦略や戦術を駆使して目標(タイムとか)をクリアするか」を基準しているのかの違いがあるってこと。

どちらを基準にしてランニングを楽しんでいるかで、僕の考え方を受け入れ易いのか受け入れ難いのかは違ってくる。

だからどちらにも共通することをツイートした際には反応が跳ね上がる。
(いわゆる、二つの円を描いて円同士が重なり合うところ)

で、「自分の考え方と違う」とか「何を言ってるんだ、この人は」となったときにリムーブ(フォロー解除)されるわけだね。
(これは普通だから、それが良いとか悪いとかの話ではなく。)

これは僕だけに限った話ではなく、いろんな人の情報を取り入れようとする人は気をつけたほうが良い点でもある。

「自分の弱点(課題)を克服するため」に情報収集をしているんだろうけど、自分自身がどちらを大切にしているかを明確にしていないと、前述したように「あれ?なんだか違うぞ」と思うことになったり「全然違うじゃないの」という否定的な感情が生まれるから、その考えだった人やその考えそのものを受け付けなくなってしまうことになるかもしれない…

そういうこともあって教室やクリニックへ参加してくださっている方々からは「こないだのアレはどういうことですか?」と質問されたり、「このことを言ってたんですね!」という反応があったりするってことだよね。

140文字(連続してたらそのいくつか)では細部まで伝わり切らないってことでもあるけど。

そんなわけで。

これからも僕は「持っているパフォーマンスを最大限に発揮させるために、どんな戦略や戦術を駆使して目標(タイムなど)をクリアするか」に特化してツイートを続けていく予定。

戦略(What)には「何をしたらいいのか」などの方向性が含まれるし、戦術(How to)には「練習のやり方や練習方法、練習方法の改善、効率化」などの手段が含まれていて、それらを積み重ねていくほどに自分自身のパフォーマンスが大きくなっていき、その結果として目標がクリアできるようになるし。

長期的な目線で考えると現在の目標も通過点に過ぎなくて、誰もが目標をクリアするために頑張っているんだけど、目標を達成した次の目標のために更なるパフォーマンス向上のために考え方を上乗せするとしても、考え方って実はそこまで多くないから行き詰まる可能性も高くなると思うので。

どっちを基準にするかは人それぞれだから、どっちを基準にしたとしても否定はしないけど、基準が違う人の意見を取り入れようとするとどこかでかみ合わなくなるかもしれないから注意していこうね。

いわたのプロフィール。
いわたごうのプロフィール

いわたへの仕事依頼。
仕事依頼について

いわたの練習日誌。
いわたの練習日誌。

いわたの考え方。
考えをあれこれ。




UNITE!! 誕生!

UNITE!!「速くなるためには知識を身につけることから始めよう」 – 「走ること(練習など)の定番」とされていることがいくつもありますが、トレーニングの原理(身体に起こる現象)やトレーニングの原則(効果を出すうえで守るべき行動規則)が説明されていなかったり、それらを理解されていないことは少なくありません。そのトレーニングの原理やトレーニングの原則を学ぶ場として開設します。どこかの団体やチームに所属していても構いません。正しいトレーニングロゴを身につけましょう!https://moshicom.com/43294/

ブログ内検索

Follow ME!!

ONLINE COMMUNITY・UNITE!!

Tweets by UNITE!!

いわたごう 公式Twitter

Tweets by いわたごう

©2021 岩田豪(いわたごう)オフィシャルサイト 走るを改革!【Go Iwata Official Site】