Skip to content

岩田豪(いわたごう)オフィシャルサイト 走るを改革!【Go Iwata Official Site】

Menu
  •   コーチの練習日誌  
  • ホーム  
  •   さくら組(教室)  
Menu

今日の思いつき。

Posted on 2020-03-242020-03-24 by いわた ごう

2020年 3月 24日(火)

補足しておかないと…

自分に足りないものを補うために何をするべきか考えて練習をするけど、練習の目的は「持久力(距離)」「持久力(スピード)」「スピード」のいずれかを強化すること。

自分の知っている練習法がどれに当てはまるかを分類して、同じ種類が続かないようにするだけでも練習の価値を高めることはできる。

— いわたごう (@sakura2hanabi) March 23, 2020

練習の目的を「持久力(距離)」「持久力(スピード)」「スピード」のいずれかを強化することと書いたけど、これは誤解を生むかもしれないのでもう少し詳しく解説しておこうかな。

正確には…

「距離に対する持久力」と「速さに対する持久力」と「速さに対する速さ」を強化することを目的に練習をする必要があって、その中で「距離に対する速さ」を見つけ出すのが練習の本当の狙い。

どれもが読んで字の如しだけど、速さには「走りたいペース」と「自分が出せるスピード」という意味があるけどね。

難しく表現するなら、「距離と速さ」「持久力と速さ」には相対的にも相互的にも相関的にも関係があるといえる。

相対…それ単独にでなく、他と関係づけて捉えること。
相互…どちらの側からも働き掛けがあること。
相関…二つ以上の事物の、一方が変われば他方もそれに連れて変わるとか、あるものの影響を受けてかかわり合っているとかいうように、互いに関係を持つこと。

だから「どれか一つ」を鍛えたらいいわけではないんだよ。

でも、だからといってこういうことにこだわって練習をする必要はなく、のんびり楽しく走っていても必要なものが鍛えられる練習をしておくことで必要な能力は必ず成長していく。

形にこだわり過ぎて本質を見失っているのが現状だから、もう少し気を抜いて練習をしたほうがいいんじゃないのかな、と。

(こういうことを気にしたり、こういうことを考えてメニュー構成を組み立てるのがコーチの仕事。)

いわたのプロフィール。
いわたごうのプロフィール

いわたへの仕事依頼。
仕事依頼について

いわたの練習日誌。
いわたの練習日誌。

いわたの考え方。
考えをあれこれ。




UNITE!! 誕生!

UNITE!!「速くなるためには知識を身につけることから始めよう」 – 「走ること(練習など)の定番」とされていることがいくつもありますが、トレーニングの原理(身体に起こる現象)やトレーニングの原則(効果を出すうえで守るべき行動規則)が説明されていなかったり、それらを理解されていないことは少なくありません。そのトレーニングの原理やトレーニングの原則を学ぶ場として開設します。どこかの団体やチームに所属していても構いません。正しいトレーニングロゴを身につけましょう!https://moshicom.com/43294/

ブログ内検索

Follow ME!!

ONLINE COMMUNITY・UNITE!!

Tweets by UNITE!!

いわたごう 公式Twitter

Tweets by いわたごう

©2021 岩田豪(いわたごう)オフィシャルサイト 走るを改革!【Go Iwata Official Site】