Skip to content

岩田豪(いわたごう)オフィシャルサイト 走るを改革!【Go Iwata Official Site】

Menu
  •   コーチの練習日誌  
  • ホーム  
  •   さくら組(教室)  
Menu

今日の思いつき。

Posted on 2020-05-032020-05-03 by いわた ごう

2020年 5月 3日(日)

別に指名してくれても構わないけど僕は絶対にやらないけどね。

先輩と小中学時代の同級生からプッシュアップチャレンジというものが回ってきたけど、そのプッシュアップ(腕立て)をして何かが解決するのかなって思うから誰にも回さない。

「〇〇のために〇〇を!」は何かが起こったときにそれらを解決・激励のためにやるのなら大賛成だけど、「コロナに負けないために腕立てを」って役に立たないでしょうよ。

東日本大震災があったとき、ロードレーサーの別府史之選手が「ひとりじゃない(You Are Not Alone)」というリストバンドを作って売り上げの一部を基金に充てたみたいに、それが何かを生み出し、困った人達に届くのであれば協力はしたいけどね。
その後も名前入りステッカーを自分のバイクに貼ってレースを出ていたり、その人を励ますことができるなら身体を張る意味もあるとは思う。

プッシュアップをして今の世界が救われるなら全員でやればいい。

全員の問題を一部の人が激励したぐらいで解決するわけはないし、最初の狙いと方向性が違ってきて意味の分からないものとなっているなら終えさせたほうが良いに決まってる。

もっと生産性のあるものを考えたらどうなんだ…

別にプッシュアップチャレンジをやった人がどうとか回してきた人をどうとかが気に入らないって言ってるんじゃなく、どうせやるなら価値のあることをやったらどうなんだってことだから勘違いしないでほしい。

プッシュアップをするだけで解決できる問題ではないんだから、どうせならプッシュアップチャレンジに「不要不急の外出は控えろ」とか「もう少しの辛抱だ」とかメッセージを添えていたら気が変わっていたかもしれないけどね。

イベントとしては不十分だ。

いわたのプロフィール。
いわたごうのプロフィール

いわたへの仕事依頼。
仕事依頼について

いわたの練習日誌。
いわたの練習日誌。

いわたの考え方。
考えをあれこれ。




UNITE!! 誕生!

UNITE!!「速くなるためには知識を身につけることから始めよう」 – 「走ること(練習など)の定番」とされていることがいくつもありますが、トレーニングの原理(身体に起こる現象)やトレーニングの原則(効果を出すうえで守るべき行動規則)が説明されていなかったり、それらを理解されていないことは少なくありません。そのトレーニングの原理やトレーニングの原則を学ぶ場として開設します。どこかの団体やチームに所属していても構いません。正しいトレーニングロゴを身につけましょう!https://moshicom.com/43294/

ブログ内検索

Follow ME!!

ONLINE COMMUNITY・UNITE!!

Tweets by UNITE!!

いわたごう 公式Twitter

Tweets by いわたごう

©2021 岩田豪(いわたごう)オフィシャルサイト 走るを改革!【Go Iwata Official Site】